2015年10月31日

ツナとレタスのピリ辛チャーハン

image.jpeg

こんにちは(^-^)/

今日はチャーハン!ツナを入れるとごはんが簡単にパラパラになるんですよね^_^
美味しい出汁も出て一石二鳥です◎

レタスがチャーハンに入ると、程よい苦味とシャキシャキした食感で、味にアクセントがつき、チャーハンを余計に美味しく食べられます。レタスチャーハンって昔からありましたが、すごい発想ですよね(^O^)誰が考えたんでしょうか?

レシピ
材料 1人前
・ごはん 茶碗1.5杯
・卵 1コ
・ツナ 大さじ1.5
・レタス 2枚
・人参 20g
・ゴマ 小さじ2
・サラダオイル 小さじ1
調味料
・濃口醤油 小さじ3
・酒 大さじ1
・豆板醤 小さじ1
・砂糖 2g
・ラー油 小さじ1
・調整用

作り方
@調味料を合わせておきます。

Aサラダオイルを薄くひいたフライパンで炒り卵を作ります。フライパンがよく温まったら溶き卵をフライパンにいれ、お箸でグルグル混ぜます。ほぼ固まってきたら、1度取り出します。

B人参とごはん、ツナ、ゴマを炒めます。ごはんがほぐれてきたら、炒り卵を戻して炒めます。

C合わせた調味料を加えて炒めていきます。味見をして、味が薄いようなら塩で味を調整して下さい。

Dラー油を加えて混ぜます。最後に火をとめてレタスを入れ、混ぜ合わせれば完成!
posted by サトシ at 16:58| Comment(0) | ご飯もの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

グリルしたチキンと野菜 ○自家製バーニャカウダソース○

image.jpeg
今日は自家製のバーニャカウダソースを紹介します。

定番の作り方をより簡単に安く、かつ美味しくヘルシーに、とアレンジし続けたらこの作り方に落ち着きました^_^ にんにくは効いてますが臭みはありません。アンチョビはスーパーに売っているチューブ入りのペーストで十分に美味しく出来上がります。

おもてなしやパーティに☆

バーニャカウダソース

レシピ
材料
・にんにく 5欠片
・牛乳 150cc
・アンチョビ 20g
・オリーブオイル 80cc〜100cc
・塩、黒コショウ

作り方
@にんにくは皮をむき、芯は取り除きます。

Aにんにくを牛乳で煮ていきます。にんにくが柔らかくなり、牛乳が半分の量になるまで煮詰めます。膜が張ったら捨てて下さい。

Bアンチョビを加えて、ブレンダーかゴムベラなどでにんにくとアンチョビを細かく潰していきます。

C弱火にかけて、オリーブオイルでのばしていきます。オリーブオイルは少しずつ加えて、丁度良いトロミになるように調節して下さい。トロミがつくまで火はつけたままです。

D塩と黒コショウで味を調えれば完成!

アンチョビは好みで多めに加えてもいいです(*^^*)

posted by サトシ at 22:53| Comment(0) | 自家製◯◯ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ほうれん草のジェノベーゼ

image.jpeg
こんにちは(*^◯^*)
今日はランチにパスタを作りました。バジルの代わりに、色が近いからなんとかなるだろうと、ほうれん草で。

試した結果、とても美味しいパスタが出来ました。バジルの物よりコクがあり、爽やかな香りはありませんが、ほうれん草の暖かい香りがします。

材料もありふれた安価な材料のみで出来ました。ほうれん草自体に旨味がたっぷり含まれてるので、お肉や出汁は不要です。とても簡単です。興味があれば是非☆

レシピ
材料
・スパゲティ 100g
・ほうれん草 2束
・粉チーズ 大さじ1
・白ワイン 小さじ1
・にんにく 1欠片
・オリーブオイル 大さじ3分の2
・塩、黒コショウ
・ミニトマト 1個

作り方
@ほうれん草を下ゆでします。茹でたら温かいまま、ミキサーかブレンダーにかけます。上手く回らない時は水を少しずつ加えて、出来るだけ少なめの水分で回して下さい。

A鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ香りを出します。薄く色づいたら、ほうれん草のペーストと白ワイン、粉チーズ、スパゲティの茹で汁を大さじ3杯加えて一煮立ちさせます。

B塩と黒コショウで薄めに味を付けておき、スパゲティを入れます。

Cスパゲティとソースを煮詰めながら良く絡めます。汁気がほとんどなくなったら塩で味を調えて、盛り付ければ完成です。
posted by サトシ at 15:36| Comment(0) | オリジナルパスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。