2015年10月15日

ほうれん草とチーズのトマトソーススパゲッティ

image.jpg
こんにちは〜☀️
今日は定番のトマトソースのスパゲッティをほうれん草を加えてカロテン、ビタミンをたっぷり補給できるように作ります。
事前にトマトソースを作る必要はありません!パスタを茹でている時間でソースが完成します。写真ではこれまで余った野菜のアスパラや冬瓜を入れてます。その他のいろんな野菜やベーコンを入れても美味しく出来ますので、アレンジしてみて下さい。
トマトソースのスパゲッティではトマトを選ぶのが大事です。個人的には、KAGOME、デルモンテ、スピカドーロのホールトマト、あらごしトマトをお勧めしています。

レシピ 1人前
材料
・ホールトマト 90cc
・スパゲッティ 100g
・にんにく 一欠
・玉ねぎ 4分の1個
・ほうれん草 1束
・オリーブオイル 大さじ1
・粉チーズ 大さじ1
・パセリ 少量
・塩、黒こしょう
・砂糖

作り方
@にんにくとパセリはみじん切り、玉ねぎはスライスにしておきます。
ほうれん草は下茹でして4センチ幅くらいに切っておきます。

Aホールトマトを使う場合は、ミキサーやブレンダーにかけるか、手で大きいトマトを潰しておいて下さい。

B鍋にオリーブオイルをひいて、にんにくを入れ、弱火でじっくり香りを出します。香りが出たら、玉ねぎを軽く炒めて、トマトを入れます。

Cパスタの茹で汁か水を50ccくらいを入れて煮立たせます。何かの野菜を入れる時はここで入れて下さい。

D軽く煮たら、粉チーズ、ほうれん草、塩、黒こしょうを加えます。粉チーズがトマトの中に完全に溶けたら味見をしてみて下さい。酸味が強いと感じたら砂糖を約3gくわみて下さい。

E茹でたスパゲッティと出来たソースを和えて、味見しながら塩と黒こしょうで味を調整します。
盛り付けて、粉チーズやパセリをふれば完全!
posted by サトシ at 16:07| Comment(0) | オリジナルパスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黒糖豆乳ラテ お家で簡単!カフェラテアレンジ

image.jpg
今日は黒砂糖と豆乳で作った和風のカフェラテを紹介します!
黒砂糖は黒蜜でも代用が効きます、エスプレッソもインスタントのコーヒーで大丈夫です。
豆乳は調整豆乳を使用してください。

豆乳が苦手な方でも飲みやすいですよ^_^豆乳には美容、ダイエット、がん予防など、
様々な有用な成分が含まれています。是非飲んでみて下さい。

レシピ
・エスプレッソか濃いーくいれたインスタントコーヒー 30ml
・豆乳 120cc
・黒砂糖 小さじ1〜2

作り方
@エスプレッソを落とします。

Aコーヒーに黒砂糖を溶かします。

B温めた豆乳を注ぎます。
*豆乳だとスチームミルクが作りにくい場合があります。
その時は100均一 などで売っているハンディミキサーを使用します。
レンジで70℃くらいまで豆乳を温め、ミキサーにかけると簡単に
フワフワの泡が出来ます。

豚肉とアスパラの串焼き、バター醤油の風味

image.jpg
フライパンで簡単に作る串焼きです。手抜きばかりですね💦笑
そのうちは手の込んだ料理も頑張ります^_^
このレシピは柔らかい豚の肩ロースとアスパラを交互にさし、甘辛く香ばしいバターと醤油のソースで絡めたものです。難しい所は何一つありませんが、味は抜群です。爪楊枝で作り、焼いた後で、頂点にミニトマトを刺せばお弁当にもいい感じです!

レシピ
材料 2人前
・豚肩ロース 200g
・アスパラ 3本
・竹串 4〜5本
・塩
・黒こしょう

(ソース)
・濃い口醤油 大さじ2
・酒 大さじ2

・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・バター 10g

レシピ
@調味料を全て合わせておきます。バターも入れてOK。

Aお肉とアスパラをカットします。お肉は一口大、厚すぎる時は叩いて伸ばします。アスパラは4〜5センチくらい、お肉も同じくらいの幅にします。

Bお肉とアスパラを交互に竹串で刺し、下味に塩と黒こしょうをしておきます。

C熱したフライパンで焼きます。くっつきそうならサラダオイルを軽くひいて下さい。

Dたまにひっくり返しながら火を通し、合わせた調味料をいれて、照りが出るまで煮詰めます。

E盛り付けたら完成!
ラベル:豚肉 串焼き
posted by サトシ at 00:18| Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。