2015年10月22日

ミラノ風カツレツ 香草とチーズのソース

image.jpeg

こんばんは☆やっぱり秋は良いですね!
自分の書き込み見てたら反省…↓最近、コーヒーやら手抜き料理ばかりでまともに料理作って無かったなぁ(´・_・`)
今日はいつもよりきちんと作ってます^_^

ミラノ風カツレツはミラノ地区の伝統的な料理で、本来はコトレッタと呼ばれていました。日本のカツレツはこのコトレッタが語源だと言われています。
本来は、骨つきの仔牛肉にパン粉の衣をまとわせ、バターで揚げる料理です。トマトソースのものなどは伝統的なコトレッタではないと、言われています。
でも和製英語だし、「風」ですからね! 笑
それっぼくて美味しければいいじゃない!

ソースはちょっと風変わりですが、白ワインの風味と酸味を生かし、香草の香りで爽やかさを、チーズでコクや濃度を付けた、そんなソースです。
普通のトマトソースに変更しても大丈夫です!

レシピ 1人前
材料
・豚肉 90g
・塩、黒コショウ
・小麦粉
・卵
・パン粉
・添え野菜、添え用レモン
・オリーブオイル
・バター

ソース
・白ワイン 大さじ3
・粉チーズ 大さじ1
・牛乳 大さじ1
・パセリ、タイム、ローズマリー みじん切り少量
(なければパセリだけでもOK)
・バター 15g
・塩、黒コショウ

作り方
@豚肉は約5ミリくらいに叩いて伸ばします。

A豚肉に塩、黒コショウをして、小麦粉、卵、パン粉をつけます。

Bフライパンにオリーブオイルとバターを薄めにひきます(オリーブオイル:バター=3:1 がベスト)

C衣を付けた豚肉をコンガリキツネ色に焼き上げます。

D同じフライパンで油を捨て、ソースの材料をすべて入れ火にかけます。

Eチーズが溶けて濃度がつき始めたらすぐに火を止めて、塩、黒コショウで味を調えます。

F盛り付けて完成!
posted by サトシ at 23:03| Comment(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シェケラート

image.jpeg

「カフェ'シェケラート」イタリアで飲まれているコーヒーです。
シェイカーに砂糖と氷、淹れたてアツアツのエスプレッソをいれてシェイクし作ります。
エスプレッソが急激に冷やされ、豊かな泡が立つそうです。

見た目もお洒落で、泡がとても長持ち!ミルクを入れても良いみたいです!
これ、お客さんや友人にサッと出したらかっこいいですよね^_^
かっこよくシェイクする練習しなきゃなぁ〜 笑

分量
・エスプレッソ 60ml
・砂糖 お好み
・氷 6〜7個

納豆の焼きギョーザ

image.jpeg

こんばんは^_^
今日は最近のお気に入りレシピです。
餃子の餡は納豆とネギ、ニラのみなので調理時間、焼き時間も大幅に短縮できます。
ハネを多めに付けてパリパリに焼けたのがたまらなく美味しいですよ!

レシピ
材料
・餃子の皮 4枚
・納豆 1p
・ニラ 2本
・ネギ 2本
・水溶き片栗粉 少量
・ごま油 小さじ2
・納豆のタレ 2分の1
・からし 1p

調味料
・酢 大さじ1
・濃口醤油 大さじ1
・七味唐辛子 少し

作り方
@ニラとネギを小口切りにします。

A納豆にニラ、ネギ、納豆のタレ、からしを入れてよく混ぜます。

B餃子の皮で納豆を包みます。

C火をつけ、ごま油をひいたフライパンに餃子を並べて、水溶き片栗粉を回しかけたら蓋をして蒸し焼きにします。水分がなくなって、コンガリしたハネが出来ていたら焼きあがり。

D盛り付けて、混ぜ合わせたタレをかければ完成!
ラベル:ギョーザ 納豆
posted by サトシ at 16:27| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。