2015年10月27日

林檎とスダチのサングリア

image.jpeg

我が家のサングリアを紹介します(^o^)

サングリアというのは、スペインのアンダルシア地方で飲まれているもので、ワインにフルーツや甘味料を入れて寝かして作ったカクテルです。

ワインが苦手っていう方でもフルーツの甘さや香りが移るのでとても美味しく飲めます。ワインに浸ったフルーツもとても美味しいんですよ!

本来は赤ワインで作るのですが、今回はロゼワインを使用しています。
酸味のあるフルーツを使いたい時は、ロゼワインか白ワインで作る方が美味しいんじゃないかと個人的に感じてます^_^

1日寝かしたサングリアは本当に美味しいですよ!フルーツを変えても、バリエーションがたくさんできて楽しいです。作り方はワインにカットしたフルーツと砂糖を入れて寝かせるだけです!
良かったらお試し下さい☆

分量
・ワイン 750ml
・グラニュー糖 大さじ2.
・リンゴ 1コ
・すだち 2分の1




posted by サトシ at 23:26| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小松菜と豆腐のすりながし

image.jpeg

こんばんは(⌒▽⌒)
今日はちょっと変わり種を…

すり流しというのは、和食の椀物の一種です。
本来は、材料をすりつぶして、裏ごしし、出汁を加えた料理で、すまし、味噌仕立てに分かれます。口当たりを良くするためにとろみをつけることもあるそうです。

今回はできるだけ簡単に、美味しくたくさんの栄養を摂れるように作っています。

レシピ
材料 2人前

・小松菜 1p

・豆腐 150g

・出汁 400cc
もしくは水400cc+白だし30cc

・片栗粉

・塩

作り方

@豆腐をカットし、小松菜を下ゆでします。20秒ほど茹でれば十分です。

A小松菜をミキサーかブレンダーにかけます。うまく回らない時は水や出汁を加えて下さい。

B Aに水、もしくは出汁を加えて、豆腐を入れて火にかけます。

C煮立ったら、出汁を入れた時は塩で、水を入れたなら白だしにて味を調えます。

D水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成!
posted by サトシ at 22:05| Comment(0) | 野菜中心の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

○胡麻とはちみつのラテ○ お家で!カフェラテアレンジ

image.jpeg

おはようございますo(^▽^)o

久しぶりにオリジナルカフェラテの紹介です。

コーヒーって種との相性がすごくいいと思うんですよね^_^ ヘーゼルナッツにクルミにアーモンド、どれもバッチリ…でも胡麻は?

…いけました。
ただ、胡麻単体だとまとまりがなかったので、はちみつや黒糖など和の物を足すといい感じにまとまります。

もちろん、インスタントコーヒーでもOKです!

レシピ
材料
・エスプレッソか濃〜いインスタントコーヒー 30ml
・牛乳 120cc
・はちみつ 小さじ2〜3
・すりごま 小さじ1

作り方
@エスプレッソ(インスタントコーヒー)を淹れます。

Aコーヒーにはちみつを入れて良く混ぜます。

Bスチームミルク、または温めた牛乳を注いで、すりごまをかけて完成!