2015年11月01日

鯛のカルパッチョ 〜豆乳ソース〜

image.jpeg
こんな時間ですがおつまみを作ったので載せておきます(*^^*)
豆乳を使用してるのでヘルシーで身体にも良く、しかも美味しいですよ☆

やっぱり深夜に頂くワインは美味しい!^_^
豆乳がどんなに身体に良くてもこれじゃダメですね…笑

このソースはサラダのドレッシングにも利用できます!優しい味で、酢の酸味はあるけどマイルドで、幅広い年齢に使えますよ!

レシピ 1皿
材料
・鯛(刺身用) 60g
・ミニトマト 1〜2コ
・カイワレ 10g
・きゅうり 3分の1本
・レモン 8分の1
・塩、黒コショウ

ソース
・調整豆乳 50cc
・オリーブオイル 30cc
・酢 20cc
・薄口醤油 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・塩 適量
・おろしにんにく(お好みで)

作り方
@ソースを作ります。調味料を全て混ぜ合わせ、お好みでおろしたにんにくも入れて下さい。
味見をし、味を塩で調整します。

Aお刺身と添え野菜をカットします。

B皿に刺身を並べ、塩と黒コショウを軽めにふります。

Cソースを全体にかけます。

D添え野菜やレモンを盛り付けたら完成!
posted by サトシ at 23:45| Comment(0) | 魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑穀ごはん入りのおやき ◎人参とツナの辛子マヨネーズ和え包み◎

image.jpeg

おやきというとあまり良いイメージはなかったのですが、以前、東北の友人からお土産におやきを頂きました^_^サイズはおにぎりくらいかな?でもずっしりと重たくて、コンガリ香ばしく焼けていて、その時の中身は高菜炒めと味噌味のシャケだったかな?具もたっぷり、食べ応えあって滅茶苦茶美味しかったんですよね(*^^*)

でもこちらだと全く売っていなくって残念すぎる…

そこで試しに作ってみました◎

もちもち感を強調したかったので小麦粉の生地にごはんをいれてみました。具は家にあった物で☆汁気は出来るだけ少なく、しかし味は濃くが美味しく作るコツなようでした。

レシピ 2〜3個
材料

生地
・小麦粉 50g
・水 25cc
・ごはん 150g


中身
・ツナ 大さじ2
・人参 40g
・マヨネーズ 大さじ1
・塩 小さじ2分の1
・砂糖 小さじ2分の1
・辛子 小さじ1


作り方
@具を作ります。人参は千切りにして500wレンジで20〜30秒加熱して下さい。

A人参に水気を切ったツナと調味料をまとめて入れて、よく混ぜます。

B生地を作ります。小麦粉を水で溶いて、ごはんを加えてよく練ります。

C成形して具を包んでいきます。手に小麦粉をつけて生地を薄く伸ばし、中心に具をたっぷりと入れて包み込みます。

Dフライパンで両面コンガリと焼きます。くっつきそうなら薄くサラダオイルをひいて下さい。
posted by サトシ at 16:55| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヘーゼルナッツとキャラメルのカフェラテ

image.jpeg

かなーり久しぶりにカフェラテのアレンジメニューです(*^^*)

コーヒー関係は完成に趣味というか、実験というか…あくまで好きだからやっていることで…^_^需要はきっとないないことでしょう 笑

しかし!ちょこちょこ更新します(⌒-⌒; )

今日はヘーゼルナッツの香りと相性の良いキャラメルをたっぷり使い、甘い香り豊かなほろ苦いカフェラテができました。塩をほんの少しいれることで塩スイーツのようになって美味しいです。

コーヒーはインスタントでもOK!

レシピ
材料
・エスプレッソ もしくは 濃いインスタントコーヒー 30ml
・牛乳 120cc
・キャラメルソース 大さじ2分の1
・ヘーゼルナッツシロップ 大さじ2分の1
・塩 ほんの少し

作り方
@エスプレッソ または インスタントコーヒーを淹れます。

Aコーヒーにキャラメルソースとヘーゼルナッツシロップ、塩、を溶かします。

Bスチームミルクか温めた牛乳を注いで完成!

小松菜とアサリのボンゴレ・ビアンコ

image.jpeg
こんにちは^_^

今日はどうしてもアサリが食べたくてボンゴレ・ビアンコを作りました。ボンゴレ・ロッソだとトマトソースベース、ビアンコが白ワインベースですよね◎

アサリは脂がほぼなく、カロリーも低くて、タウリンやミネラルも豊富らしいです。肝臓、腎臓など体内の働きを良くしてくれますよ!栄養の面から緑の濃い野菜と相性が良いので、小松菜やほうれん草はオススメです。

味付けは日本人(自分?)好みにアレンジしてます。
バターとほんの少しの醤油で香ばしさやコクがでて、そこいらのお店には負けない味になりますよ(*^^*)

レシピ
材料
・スパゲティ 1.6o 100g
・アサリ 6〜8個
・小松菜 1束
・にんにく 一欠
・オリーブオイル 小さじ2
・白ワイン 50cc
・バター 15g
・昆布茶 小さじ2分の1
・黒コショウ
・濃口醤油 小さじ2分の1
・塩

作り方
@オリーブオイルとにんにくのスライスを弱火にかけて香りを出します。

Aアサリとバター、醤油を入れます。

Bバターが溶けたら、白ワイン、茹で汁か水を80ccほど入れて蓋をしてアサリが開くまで加熱していきます。

C昆布茶と黒コショウ、塩を加えて味を調えておきます。

D茹でたスパゲティとカットした小松菜を入れてソースと良く絡めます。最後に塩で味を調整したら完成!



posted by サトシ at 13:13| Comment(0) | オリジナルパスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。