2015年11月01日

小松菜とアサリのボンゴレ・ビアンコ

image.jpeg
こんにちは^_^

今日はどうしてもアサリが食べたくてボンゴレ・ビアンコを作りました。ボンゴレ・ロッソだとトマトソースベース、ビアンコが白ワインベースですよね◎

アサリは脂がほぼなく、カロリーも低くて、タウリンやミネラルも豊富らしいです。肝臓、腎臓など体内の働きを良くしてくれますよ!栄養の面から緑の濃い野菜と相性が良いので、小松菜やほうれん草はオススメです。

味付けは日本人(自分?)好みにアレンジしてます。
バターとほんの少しの醤油で香ばしさやコクがでて、そこいらのお店には負けない味になりますよ(*^^*)

レシピ
材料
・スパゲティ 1.6o 100g
・アサリ 6〜8個
・小松菜 1束
・にんにく 一欠
・オリーブオイル 小さじ2
・白ワイン 50cc
・バター 15g
・昆布茶 小さじ2分の1
・黒コショウ
・濃口醤油 小さじ2分の1
・塩

作り方
@オリーブオイルとにんにくのスライスを弱火にかけて香りを出します。

Aアサリとバター、醤油を入れます。

Bバターが溶けたら、白ワイン、茹で汁か水を80ccほど入れて蓋をしてアサリが開くまで加熱していきます。

C昆布茶と黒コショウ、塩を加えて味を調えておきます。

D茹でたスパゲティとカットした小松菜を入れてソースと良く絡めます。最後に塩で味を調整したら完成!



posted by サトシ at 13:13| Comment(0) | オリジナルパスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

ほうれん草のジェノベーゼ

image.jpeg
こんにちは(*^◯^*)
今日はランチにパスタを作りました。バジルの代わりに、色が近いからなんとかなるだろうと、ほうれん草で。

試した結果、とても美味しいパスタが出来ました。バジルの物よりコクがあり、爽やかな香りはありませんが、ほうれん草の暖かい香りがします。

材料もありふれた安価な材料のみで出来ました。ほうれん草自体に旨味がたっぷり含まれてるので、お肉や出汁は不要です。とても簡単です。興味があれば是非☆

レシピ
材料
・スパゲティ 100g
・ほうれん草 2束
・粉チーズ 大さじ1
・白ワイン 小さじ1
・にんにく 1欠片
・オリーブオイル 大さじ3分の2
・塩、黒コショウ
・ミニトマト 1個

作り方
@ほうれん草を下ゆでします。茹でたら温かいまま、ミキサーかブレンダーにかけます。上手く回らない時は水を少しずつ加えて、出来るだけ少なめの水分で回して下さい。

A鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ香りを出します。薄く色づいたら、ほうれん草のペーストと白ワイン、粉チーズ、スパゲティの茹で汁を大さじ3杯加えて一煮立ちさせます。

B塩と黒コショウで薄めに味を付けておき、スパゲティを入れます。

Cスパゲティとソースを煮詰めながら良く絡めます。汁気がほとんどなくなったら塩で味を調えて、盛り付ければ完成です。
posted by サトシ at 15:36| Comment(0) | オリジナルパスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月26日

オイルサーディンとたっぷりキャベツのスパゲッティーニ

image.jpeg

久しぶり?のスパゲッティです(^∇^)
大人向けの、キャベツとツナのスパゲッティーって感じ🎵

アンチョビやオイルサーディンの苦味のある旨味ってなんとも言えず美味しいですよね!
それに、にんにくや唐辛子を加えて、パスタと和えるだけで、本格的なイタリアンが簡単に出来上がります!

サーディンの旨味が溶け出た、残ったオイルを使って調理するのがポイントです。麺全体にサーディンの香り、旨味が絡みます。
スパゲッティは1.6oがオススメで、しっかり塩を効かせて茹でてみて下さい。

レシピ
材料
・スパゲッティー 100g
・キャベツ 50g
・オイルサーディン 1缶(内容量70g)
・にんにく 半欠け
・唐辛子 半分
・塩、黒コショウ

作り方
@キャベツを一口大にカットします。にんにくはスライス、唐辛子は種をとります。

A鍋にオイルサーディンの缶にたまったオイルを全てと、にんにく、唐辛子を入れて弱火にかけます。

Bにんにくから香りが出たら火を止め、オイルサーディンとキャベツを入れておきます。

C茹でた麺と茹で汁を大さじ1ほど入れて火にかけます。良く絡めて、塩と黒コショウで味を整えたら盛り付けて完成!
posted by サトシ at 21:24| Comment(0) | オリジナルパスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。