2015年11月14日

冷製で*白菜とカリフラワーのカポナータ

image.jpeg
こんにちは^_^
今日は定番のカポナータをキンキンに冷やして冷製で☆
冷製にすることで、品がでて1本通った味わいに^^;トマトの酸味が抑えられ、野菜の甘みをとても感じられます。

野菜をたっぷりと摂れるので、前菜や副菜、お酒のおつまみにも使えます。
白ワインやスパークリングワインと良く合いますよ!

材料 2〜3人前
レシピ

・白菜 4分の1
・人参 2分の1
・カリフラワー 80g
・玉ねぎ 2分の1
・ホールトマト 200cc
・長ネギ 2分の1本
・ベーコン 80g
・にんにく 1欠片
・白ワイン 60cc
・塩、黒コショウ
・砂糖
・オリーブオイル 大さじ1

作り方
@白菜は大きめにざく切り、人参はイチョウ切り、玉ねぎはスライス、にんにくはみじん切り、長ネギは3cm幅に輪切り、ベーコンは千切り、カリフラワーは食べやすい大きさに切り分けておきます。

Aオリーブオイルとにんにくを入れた鍋を火にかけ、香りが出てきたらベーコンを炒めます。

Bベーコンが色づいてきたら野菜を全てと、白ワイン、ホールトマトと、水を野菜の半分くらいまで加えて蓋をして煮込みます。

C野菜がしんなりして小さくなってきたら、蓋を取り煮詰めていきます。

D汁気が少なくなりトロミが出てきたら火をとめ、塩と黒コショウ、砂糖で味を調えます。
ラベル:白菜 トマト 冷製
posted by サトシ at 13:43| Comment(0) | 野菜中心の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月12日

まるごとトマトのリゾット詰め

image.jpeg
こんにちは^_^
今日はトマトがとても安かったので(⌒▽⌒)

とてもシンプルに材料はたったの3つ。火も使わず、電子レンジだけでOKです☆
トマトの中身や種をくり抜いて、その部分をリゾットにします。
外側の生のトマトとリゾットの火の入ったトマト、両方が同時に食べられて、材料が3つとは思えないほど立派な料理に仕上がります。

温かいままでも良いですが、冷蔵庫でしっかり冷やしても美味しいですよ!

材料
レシピ
・トマト 一個
・ごはん 大さじ4杯
・粉チーズ 大さじ1
・塩、黒コショウ

作り方
@トマトの上部を切り取り、種と身をスプーンでくり抜きます。トマトの方は厚さが約3.4oになります。

Aくり抜いたトマトをみじん切りにします。

BごはんとA、粉チーズを混ぜて、電子レンジで500w1分ほど加熱します。

C塩、黒コショウで味を調えて、トマトに詰め込みます。

D粉チーズをたっぷりとかけたら完成!
posted by サトシ at 16:40| Comment(0) | 野菜中心の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月06日

エスニック風ライス*サラダ

image.jpeg
こんにちは(*^^*)
今日はごはんを使用した簡単サラダの紹介です。こういうのってダメな人は全く受け付けないですよね!僕も最初はかなーり抵抗があったのですが、いつの間にやらハマってました。
只のサラダだと見た目や味も涼しいイメージですが、ごはんが入るとサラダの雰囲気が暖かい物になりますよ^_^

ドレッシングはお好みの市販ドレッシングでも大丈夫です。どちらかというと酸味と香味の効いたエスニック風なものが良く合います☆

レシピ 1皿
材料
・レタス 3〜4枚
・きゅうり 2分の1本
・人参 40g
・水菜 1束
・レモン スライス2枚
・ごはん 150g

ドレッシング
・オリーブオイル 大さじ1.5
・レモン汁 大さじ1.5
・砂糖 3g
・チリペッパー 少量
・塩、黒コショウ
・ケチャップ 小さじ1

添え物
・レモン
・生ハム
・きゅうり
・バルサミコ酢

作り方
@レタスは約2cm角、人参は千切り、きゅうりはイチョウ切り、水菜は2cm幅にカットします。レモンは細かく刻んで下さい。

Aドレッシングを作ります。調味料を全て混ぜたら、塩と黒コショウで味を調整して下さい。

Bボールに少し冷ましたごはんと、カットした野菜を全て入れ、ドレッシングを加えながら混ぜます。

Cドレッシングの汁気をごはんが全て吸収したら出来上がりです。

D添え物などと一緒に盛り付けたら完成!
posted by サトシ at 09:30| Comment(0) | 野菜中心の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。