2015年12月17日

☆赤ワインの効いた菜食ドライカレー ☆

image.jpeg

こんにちは^_^
ドライカレーっていうと、ひき肉を沢山使って作りますよね?今日は具のほとんどを野菜で作ってみました。赤ワインをしっかりと効かせて大人の味に◎

カレールーを使用するので簡単に短時間で完成します。卵黄とごはんとしっかりかき混ぜてお召し上がりください(⌒▽⌒)

レシピ
材料 2人前
・ジャガイモ 中1個
・人参 2分の1
・エノキ 1p
・ピーマン 2個
・トマト 1個
・にんにく 1欠
・赤ワイン 200cc
・バター 20g
・豚バラスライス 80g
・カレールー 2個分
・塩、黒コショウ
・卵黄 2個
・粉チーズ

作り方
@ジャガイモ、人参、ピーマン、豚肉は薄い角切りに、エノキは2cm幅、トマトは角切り、にんにくはスライスにします。

Aフライパンに、バターとにんにくを入れて火にかけます。にんにくの香りが出てきたら、豚肉や野菜を全部入れて炒めます。

B軽く炒めたら赤ワインを加えて煮ます。野菜が煮えたら、カレールーを入れて溶かし、水分を飛ばしながら煮ていきます。

C.好みの濃度まで煮詰めたら、塩、黒コショウで味を調えて、ごはんや卵黄、粉チーズと盛りつけたら完成です。
posted by サトシ at 16:22| Comment(0) | ご飯もの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月15日

☆海鮮あんかけ丼☆

image.jpeg

中華丼に魚介をたっぷりと入れてアレンジ^_^

沢山の魚介と野菜を、生姜やごま油を効かせたスープで火を通してあんかけにします。
このまま八宝菜のように食べても良いのですが、やっぱりご飯にかけて、丼にするのが一番美味しいですよね!笑

トロミを付けた料理は保温効果が高く、お皿にに盛り付けても暖かさがかなり長持ちします。食べてるうちに身体も温まるので、冬にはもってこいですよ(*^^*)

ごはんはおコゲや、フライパンでかりっと焼いたものだと更に美味しく出来上がります。

レシピ
材料 1人前

・エビ 2尾
・イカ 30g
・アサリ 4〜5個
・水 150cc
・白菜 60g
・玉ねぎ 4分の1個
・人参 20g
・ピーマン 一個
・ミニトマト 2個
・小松菜 1束
・おろし生姜 小さじ2分の1
・顆粒鶏がらスープ 小さじ1
・酒 大さじ2
・塩、黒コショウ
・水溶き片栗粉 少量
・ごま油 小さじ2
・濃口醤油 大さじ1

作り方
@野菜や魚介は食べやすい大きさにカットします。

Aフライパンにごま油をひき、魚介を炒めます。

B軽く炒めたら野菜を加えて、水、鶏がらスープ、酒、おろし生姜を加えて全体に火が通るまで煮ます。

C濃口醤油、塩、黒コショウで味を調えて、水溶き片栗粉でトロミを付けます。

D器にごはんを入れて、たっぷりとあんかけをかけたら完成です。
posted by サトシ at 18:15| Comment(0) | ご飯もの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月10日

○納豆ヤキメシ○

image.jpeg

納豆が苦手な人は、ゲッ!て思うかもですね^^;

炒めてる間は納豆の匂いがものすごくしますが、食べてみると香ばしさの方が目立ちます。大根おろしを添えるのが一番のポイントです。ヤキメシと大根おろしを混ぜて食べれば、糸を一切引かなくなります!味も美味しいです(⌒▽⌒)

レシピ
材料
・ごはん 多めに茶碗1杯
・納豆 1p
・納豆のタレ
・人参 20g
・大根の葉(無くても可) 少量
・大根 おろし大さじ1杯分
・醤油 小さじ2
・酒 大さじ1
・ごま油 小さじ1
・ごま 少量
・きざみのり 少量
・塩、黒コショウ

作り方
@ごま油をひいたフライパンでみじん切りにした人参と大根の葉を炒めます。

Aごはんを加えてほぐしながら炒めます。次に納豆を加えて混ぜます。

B納豆のタレ、酒、醤油を加えて、塩と黒コショウで味を調えます。

C器に盛り、大根おろしやごま、きざみのりを添えれば完成!
ラベル:納豆 炒飯 大根
posted by サトシ at 16:14| Comment(0) | ご飯もの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。