2015年10月28日

チーズオムレツとピーマンマリネのサンド

image.jpeg

今日は珍しく、サンドイッチを作りました^_^
ホントはあまり得意じゃなくて…パンから具が飛び出したり、具が多すぎて持ち上げたら大惨事サンドになったりと失敗だらけなんですよね↓友人からはショックサンドとかサンド・ザ・ダイサンジ、、と言った大変名誉な名前を頂いています(´・_・`)笑

今日は大成功と言えそうです。


レシピ
材料
・食パン 2枚
・卵 2コ
・粉チーズ 大さじ1
・ベーコン 2枚
・ピーマン 1コ
・オリーブオイル 小さじ1
・レモン汁(酢) 小さじ1
・ケチャップ お好みで
・バター 10g
・つぶマスタード お好みで
・塩、黒コショウ

作り方
@食パンはトーストしてバターを塗ります。

A卵を溶いて、粉チーズ、塩、黒コショウと混ぜておきます。温めたフライパンでサラダオイルをひきオムレツにします。(スクランブルエッグでもOK)

Bベーコンをカリカリに焼きます。

B種をとり細切りにしたピーマンにオリーブオイルとレモン汁を入れて混ぜます。

Cバターを塗った食パンに卵、ベーコン、ケチャップ(お好み)、ピーマンの順で重ねて、食パンでサンドしたら完成!マスタードを使いたい時はバターの後で食パンに塗っておいて下さい。


posted by サトシ at 13:47| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月27日

林檎とスダチのサングリア

image.jpeg

我が家のサングリアを紹介します(^o^)

サングリアというのは、スペインのアンダルシア地方で飲まれているもので、ワインにフルーツや甘味料を入れて寝かして作ったカクテルです。

ワインが苦手っていう方でもフルーツの甘さや香りが移るのでとても美味しく飲めます。ワインに浸ったフルーツもとても美味しいんですよ!

本来は赤ワインで作るのですが、今回はロゼワインを使用しています。
酸味のあるフルーツを使いたい時は、ロゼワインか白ワインで作る方が美味しいんじゃないかと個人的に感じてます^_^

1日寝かしたサングリアは本当に美味しいですよ!フルーツを変えても、バリエーションがたくさんできて楽しいです。作り方はワインにカットしたフルーツと砂糖を入れて寝かせるだけです!
良かったらお試し下さい☆

分量
・ワイン 750ml
・グラニュー糖 大さじ2.
・リンゴ 1コ
・すだち 2分の1


posted by サトシ at 23:26| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月22日

納豆の焼きギョーザ

image.jpeg

こんばんは^_^
今日は最近のお気に入りレシピです。
餃子の餡は納豆とネギ、ニラのみなので調理時間、焼き時間も大幅に短縮できます。
ハネを多めに付けてパリパリに焼けたのがたまらなく美味しいですよ!

レシピ
材料
・餃子の皮 4枚
・納豆 1p
・ニラ 2本
・ネギ 2本
・水溶き片栗粉 少量
・ごま油 小さじ2
・納豆のタレ 2分の1
・からし 1p

調味料
・酢 大さじ1
・濃口醤油 大さじ1
・七味唐辛子 少し

作り方
@ニラとネギを小口切りにします。

A納豆にニラ、ネギ、納豆のタレ、からしを入れてよく混ぜます。

B餃子の皮で納豆を包みます。

C火をつけ、ごま油をひいたフライパンに餃子を並べて、水溶き片栗粉を回しかけたら蓋をして蒸し焼きにします。水分がなくなって、コンガリしたハネが出来ていたら焼きあがり。

D盛り付けて、混ぜ合わせたタレをかければ完成!
ラベル:ギョーザ 納豆
posted by サトシ at 16:27| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。